国内最大級の化学産業展示会「ケミカルマテリアルJapan2025」事前来場登録受付中!
株式会社化学工業日報社
更新日時:11月17日 10時00分

東京ビッグサイト南展示棟にて、2025年11月27日(木)~28日(金)開催

2025年11月17日
株式会社化学工業日報社

株式会社化学工業日報社(本社:東京都中央区/代表取締役社長:佐藤 豊)は、化学産業領域を対象とする総合展示会「ケミカルマテリアルJapan2025」を11月27日(木)~28日(金)に東京ビッグサイトで開催いたします。

公式HP:https://www.chemmate.jp/

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202511149118-O1-l2x8mr9q

 

本展示会は、化学企業および周辺産業が一堂に会する化学分野に特化した国内最大級の総合展示会です。2018年にパシフィコ横浜にて初開催し、コロナ禍でのオンライン開催を経て2024年から東京ビッグサイトに場所を移しふたたび対面開催となりました。24年度は2日間で約26,000人を超える来場者を記録し、今年はさらなる来場者数の増加を見込んでいます。

素材を中心としたテーマで国内外の産官学が集う「先端化学材料・素材総合展」、化学物質管理に関する専門展示会「化学物質管理ミーティング」、プロセス産業向けにDXを推進するためのサービスを紹介する「プロセス産業DX展」からなる3つの展示会と企業の産業安全を考えるフォーラム「産業安全フォーラム」の4つから構成され、過去最多201社の企業が出展します。

また2日間で20本を超える基調講演を予定しており、富士フイルムホールディングス、住友化学などの産業界のリーダー登壇やカーボンニュートラルを目指す京葉臨海コンビナートを事例に産学官と金融のキーマンによる地域連携をテーマにしたトークセッション、経済産業省による製造業のAI・DX活用における産学官連携やルール整備の方向性、産業競争力事例の紹介やラピダス、AMSLなどの半導体業界の企業担当者による技術戦略や今後の展望を語るリレーセッション等を予定しております。学生向けには化学工業日報社の記者による展示会ツアーや学生がモデレーターとなり化学業界で働く現役技術者達によるパネルディスカッションも開催予定です。

 

AI・半導体材料、ライフサイエンス・ヘルスケア、次世代電池材料、自動車向け先進部材、カーボンニュートラルやサーキュラエコノミー実現に向けた環境負荷低減技術などの幅広い領域の各出展や数多くの基調講演など、キーインダストリーである化学産業の現在そして未来をひらく化学の可能性を体感できる貴重な機会です。事前来場登録の上、ぜひご来場ください。

 

展示会概要

【名称】

ケミカルマテリアル Japan2025

構成

第8回 先端化学材料・素材総合展

第11回 化学物質管理ミーティング

第4回 プロセス産業DX展

第10回 産業安全フォーラム

【会期】

2025年11月27日(木)~28日(金) 10:00~17:00

【会場】

東京ビッグサイト 南展示棟 ホール1・2

【入場料】

無料(登録制)

【主催】

株式会社化学工業日報社

【公式HP】

https://www.chemmate.jp/

 

【基調講演例】(一例・敬称略) 

『富士フイルムの変革と挑戦』

登壇者:富士フイルムホールディングス株式会社

代表取締役社長・CEO 後藤 禎一

 

『成長軌道への回帰〜住友化学の新成長戦略』

登壇者:住友化学株式会社

代表取締役社長 社長執行役員 水戸 信彰

 

『未来を共に創る:旭化成の無形資産とデジタルの可能性』

登壇者:旭化成株式会社

取締役 副社長執行役員 研究開発・DX・知的財産統括 久世 和資

 

『AI・DXが拓く日本の製造業の未来〜政府のビジョンと産業界の共創による競争力強化〜』

登壇者:経済産業省

製造産業局総務課 製造産業DX政策企画調整官/AIロボティクス推進官 産業機械課長 須賀 千鶴

 

その他の講演は下記よりご参照ください。

https://www.chemmate.jp/seminar/keynote

 

◆◇ 学生のための特設スペース『化学の仕事』開設 ◇◆

会場内に企業案内やインターン情報を集めた『化学の仕事』スペースを設置します。

また「展示会のまわり方がわからない」「一人で会場をまわるのは不安」といった声に

こたえて、専門紙記者がガイドする展示会ツアーも開催します。

当展示会に学生時代来場し、実際に化学メーカーに勤めた人に本音を聞くミニセミナーも予定。

文系・理系問わず、全学部生・院生対象です。

※展示会ツアーとミニセミナーは、来場登録とは別にお申込みが必要です。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202511149118-O2-37y05DtS

 

 

【ロゴ】

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202511149118-O3-3TEKCiMn

Chemical Material Japan の頭文字「C・M・J」と2つの重なり合う円をモチーフとしています。

サーキュラーエコノミーやカーボンニュートラル、地球規模で増加する課題に対して、多種多様なソリューションの担い手である「化学」がもつ無限の可能性をデザインしました。

※ケミカルマテリアルJapan は対面開催の再開を機に、化学産業界の一層の発展と国際色豊かな展示会を目指しロゴマークを刷新しました。

 

会社概要

株式会社化学工業日報社

東京都中央区日本橋浜町3-16-8

代表取締役社長:佐藤 豊

https://www.chemicaldaily.co.jp/

 

お問い合わせ先

ケミカルマテリアルJapan事務局

cmj@chemicaldaily.co.jp