令和8年度に向けた職員採用試験を開始します
尼崎市
更新日時:4月30日 17時00分

~ 初任給を阪神間トップクラスに引き上げました!! ~

 人材確保が全国的な課題となる中、尼崎市では「このまちで働きたい」と思ってもらえるよう、初任給を阪神間トップクラスに引き上げるなど待遇面も強化しつつ、試験方法や資格要件等の見直しをおこなっています。多様な人材が挑戦しやすい環境を整えることで、こころざし高く、情熱をもって市政に取り組む新たな力を迎え入れていきます。

1 より受験しやすくするための取組
 より多くの方に本市の採用試験にチャレンジしていただくために、受験要件を拡大します。

・事務区分  → 年齢上限の引き上げ・・・35歳→40歳
・保育士区分 → 年齢上限の引き上げ・・・30歳→45歳
・技術区分  → 必要履修科目数の緩和及び、要件に資格所有者を追加したことによる受験要件緩和
         ・・・各職種に関する専門課程を複数科目履修→各職種に関する専門課程を1科目以上履修or各職種に関する指定の資格を所有

2 より働いてみたくなる試験区分の設定
 より多くの方にチャレンジしていただくために、試験区分を拡充します。

 ・キャリア採用階級の拡充
  事務区分・事務(デジタル)区分:これまでの2級に加え、3級採用を増設
事務(福祉)区分・技術(土木・建築・電気・機械・造園)区分:これまでの3級採用に加え、2級採用を増設
  技術(環境・衛生)区分、保健師区分、保育士区分:キャリア採用を新たに増設

※キャリア採用について
民間企業等での経験や採用試験結果を総合的に評価し、成績優秀な方には通常より上位職(2級・3級)からスタートできるため、通常の採用より初任給の水準が高くなるとともに、早期の昇格が可能となります。

3 就活生ファーストな取組も引き続き実施
・オンライン面接
・社会人に寄り添うNight面接、Weekend面接
・面接日程調整は受験者の意向を考慮
・SPI試験での受験可能

4 職員採用試験案内ポスターについて
 本市では子育て支援策に力を入れており、これをアピールするためユニークなアプローチで採用広報を展開しています。
 昨年度は、児童相談所の設置や子育て支援策に力を入れていることをPRするため、ほほえむ赤ちゃんの顔に「まだ、尼崎受けてないん?」というインパクトあるキャッチコピーを添え、受験者の目を引く工夫を行い大変反響を頂きました。
 今年度は、その赤ちゃんが少し成長した姿で再登場、「まだ、尼崎受けてない人がいるって聞いたから」と語りかけるようなコピーで連続性・ストーリー性をもたせ、初任給を引き上げたこと等をPRしています。思わずクスッと笑ってしまうような温かみのあるビジュアルで、受験者との心の距離が少しでも近づくことを期待しています。

【今後の主な広報イベント】
 市役所で働く先輩職員から、仕事内容や、やりがい等について教えてもらえます。
 ・職員採用オンライン説明会(市報ID・HP番号検索:1040271) ※申込必要
https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/shisei/bosyu/syokuin/1040271.html
   5月10日(土) 午前9時30分から午後4時30分まで

 リニューアルオープンした最新施設もご覧いただけます!
・保育士採用説明会 (市報ID・HP番号検索:1030305) ※申込必要
https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/shisei/bosyu/syokuin/1030305.html
   6月7日(土) 午後2時 から 午後4時 まで
                             
【申込案内】    
事務職、心理、デジタル、保健師、管理栄養士                 
令和7年5月1日(木)から6月30日(月)まで    
その他の職種については、通年募集しております。    
下記専用フォームからお申込みいただけます。
https://public-connect.jp/user/employer/8453