【開催報告】日清製粉ウェルナ マ・マー70周年 リブランディング&2025年春 新製品 記者発表会
日清製粉ウェルナPR事務局
更新日時:2月5日 18時00分

【開催報告】 日清製粉ウェルナ マ・マー70周年 リブランディング&2025年春 新製品 記者発表会

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502053830-O1-1pl7n3Iu

 
日清製粉グループの株式会社日清製粉ウェルナ(取締役社長:岩橋 恭彦)は、マ・マー70周年 リブランディング&2025年春 新製品 記者発表会を2025年2月5日に開催いたしました。
本記者発表会では、今年で70周年を迎えるパスタカテゴリーNo.1※ブランド「マ・マー」のリブランディングを中心としたブランド戦略や成長戦略、そして2025年春に発売予定の新製品について発表いたしました。さらに、「マ・マー」の新しい広告ビジュアルを初公開し、これまで70年にわたり愛され続けてきた「マ・マー」の歩みと、リブランディングを通じて新たに打ち出すブランドコンセプトについても詳しく紹介いたしました。
※インテージSRI+ パスタ(マカロニ・スパゲティ)市場・パスタソース市場 2024年1月~2024年12月 累計販売金額

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502053830-O2-AuzWZ8Fp

 
コーポレートブランドとファミリーブランドの連動を強化
発表会の第一部では、2022年1月に社名を「日清製粉ウェルナ」に変更して4年目を迎えた今年、「さらなる認知拡大と企業価値向上を目指し、新たな施策を展開する」として、取締役社長の岩橋恭彦より日清製粉ウェルナの今後のブランド戦略について説明がありました。
当社は、コーポレートブランドである「日清製粉ウェルナ」と「マ・マー」「青の洞窟」など認知度の高いファミリーブランドを複数展開しています。今後のブランド戦略では、このコーポレートブランドとファミリーブランドの連動を強化する新たな広告施策を展開していきます。
当社の様々なブランドで、「食の大切さ」「食のチカラ」「食の楽しさ」をお届けし、一人ひとりの食卓をもっと楽しく、そして、食を通じて健康的な毎日を支えてまいります。

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502053830-O4-M0i7VsDC

 
「パスタのおいしさを、すべての人へ」70周年の「マ・マー」がリブランディングを実施
発表会の第二部では、ファミリーブランドの一つであるパスタカテゴリーNo.1※ブランド「マ・マー」のリブランディングについて、常務取締役商品開発本部長の伊藤俊二より説明がありました。新しいブランドコンセプトは「パスタのおいしさを、すべての人へ」。パスタに関する食スタイルの変化や多様化に対応し、これからもすべての人から愛されるブランドを目指します。ブランドロゴやパッケージデザインを全面的に刷新するほか、リブランディングを世の中に浸透させるための広告コミュニケーションを順次展開していきます。
※インテージSRI+ パスタ(マカロニ・スパゲティ)市場・パスタソース市場 2024年1月~2024年12月 累計販売金額

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502053830-O6-7tI08R0L


 
 伊藤は、1955年から続く「マ・マー」ブランドの歴史に触れ、今回リブランディングを実施する背景について、「ブランドの認知度、販売シェアで常に市場のトップを走り続け、“市場の定番・王道”として消費者から広く支持を獲得しています。一方で、単身世帯、夫婦共働き世帯が増加するなど、消費者の生活スタイルや価値観は大きく変化しています。今までに培ってきた“安心感”や“普遍的な愛情”といった資産を大切にしながら、『マ・マー』をいつの時代も愛され続けるブランドへと進化させていきます」。

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502053830-O7-SM4SawuD

また品質面においても、「マ・マースパゲティ」のリニューアルを実施。デュラムセモリナの挽き方を見直し、パスタのおいしさの本質アルデンテ食感をさらに追及。粒度の粗い部分を増やすことで、よりプリッとした弾力があるパスタにしている、と説明しました。

 

2025年春に発売予定の新製品を公開
発表会の最後には、2025年春に発売を予定している新製品・リニューアル製品について、商品開発本部商品開発統括の渡邉摩弥子より紹介がありました。

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502053830-O9-qvUGM4fE



「マ・マー なめらかもっちりスパゲティ」では、一般的な乾麺スパゲティに使用される、デュラム小麦を粗びきに挽いたデュラムセモリナとは違い、キメが細かいデュラムフラワーで「なめらかさ」と「もっちり」食感を実現しています。

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502053830-O19-zwzwp0sL

 
さらに、「マ・マー」のパスタソースでは、ロングセラーとなっている「たっぷり2人前シリーズ」のパッケージを刷新。現代の生活者の要望に応え、ついにレンジ対応パウチを採用。袋のマ・マーレンジで調理が可能になり、より手軽になりました。(「マ・マー トマトの果肉たっぷりのミートソース260g」、「マ・マー トマトの果肉たっぷりのミートソース マッシュルーム入り260g」、「マ・マー トマトの果肉たっぷりのナポリタン260g」が対応)

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502053830-O14-X8rh9XKH

 
加えて、「マ・マー TAPPRINO(タップリーノ)」シリーズには「あさりバター醤油」「コク深ナポリタン」を、「マ・マー あえるパスタソース」シリーズには国産原料を使用した「粗挽き黒胡椒のおかかバター」「ごま香る大葉ソース」をそれぞれ投入します。

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502053830-O20-V7yk0Csf

冷凍パスタ製品では、新製品「マ・マー RICH-NA(リッチーナ)」を展開。単身世帯・夫婦共働き世帯の増加により、冷凍パスタを個人使用で購入するシーンが拡大している現状に合わせて、「自分のために買う、自分が食べたい冷凍パスタ」として、「金時鯛と明太子のおだしパスタ」「まいたけとなすのクリーミーボロネーゼ」など7製品を順次展開していく予定です。

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502053830-O18-B6o4dN78
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502053830-O17-T83s6nq2
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502053830-O16-Vn4D71JK

 
一方、調理粉のカテゴリーでは新ブランド「日清 マジサクット 油で揚げないシリーズ」を展開。ご家庭での揚げ物に対する不満・気になる点として、「油跳ねなどでキッチンが汚れる」「後片付けが面倒」「油の使用量が多い」など油に関するものが上位を占めています。また、「油処理がなくなれば揚げ物をしたい」という生活者の顕在ニーズを踏まえ、「粉をまぶして焼くだけ」という簡単調理で、揚げ物の魅力であるサクッとした食感を実現しました。「日清 マジサクット 油で揚げないシリーズ」で、これまで油処理の面倒さなどを理由に揚げ物調理から離れてしまった人々を取り戻し、粉カテゴリーに新しい市場を創造します。